チャート図 金融商品として、株やFX、債券などを思い浮かべる人もいるでしょう。

では、投資信託はこれらの他の金融商品とどう違うのか、その点についてご説明していきましょう。

株との違い

株を始める際にはある程度まとまったお金を必要とします。 一方、信託投資の場合には株よりも少ない金額で始めることが可能です。 また、株の場合は、市場の変動を見て売り買いのタイミングを決めたり、購入する銘柄を選んだりすることになるので、個人で判断する場面が出てくるのが特徴です。 投資信託は運用の専門家がそれらの判断を行います。

預金との違い

預金は基本的には元本(最初に預けたお金)は保証されています。 その点、投資信託は場合によっては元本割れを起こす場合があります。

また、預金の利息はある程度決まっていますが(変動の場合もあります)、信託投資は運用の仕方によって収益が大幅に変動します。 預金で得られる収益は、基本的には元本とその利息…ということになります。 預金は安定性の面ではとても高いですが、収益の面では投資信託に比べると少ないということになるでしょう。

債券との違い

債券とは、政府や会社にまとまったお金を貸すということを意味します。 債券を発行(購入)すると、一定の期間政府や会社は借りた見返りとして一定の金額(クーポンといいます)を支払ってくれます。 クーポンの額は、市場の金利に応じて債券の数パーセントとなります。そして、期間が終了した時点で元本は戻ってきます。 元本割れを起こすことはないので、安定した金融商品だといえます。 ただし、投資信託ほど高い収益は見込めない場合が多いです。

FXとの違い

FXとは外国の通貨を売り買いすることで、利益を生み出そうとする金融商品のことです。 証券会社などで購入が可能ですが、どの通貨の組み合わせを選択するのか、いつ売り買いするのかといったタイミングは株と同様に自分で行わなくてはなりません。 個人で取引することが不安な場合には、投資信託のほうが安心でしょう。

ざっと投資信託と他の金融商品との違いを挙げてみました。 とはいえ、信託投資は様々な金融商品への投資を行うものなので、場合によっては株に投資する場合や債券などに投資する場合もあります。 その場合には、上記に述べたようなそれぞれの特徴も併せ持つことになります。

投資信託が株や債券などを個人的に扱う場合と大きく異なるのは、投資する企業の財務状況や市場の流れなどを把握する際に、運用の専門家が代わって行ってくれる点が挙げられるでしょう。 自分で判断するよりも安心だと感じる場合には、投資信託がお勧めです。